2014年4月13日 (日)

マロベエの法事

今日は、湘南獣医師会が主催する「春の動物慰霊祭」の日。

こなつも一緒に参加してきた。 場所は鎌倉市材木座海岸にある光明寺。

P4134045

年に2回、今まで1度だけ欠席したがそれ以外は参加している。

P4134044

車の中は暑いくらいでも外はやや涼しいというちょうど良い天気だ。

こなつも人が多い割には軽快に歩く。

P4134043

マロお兄ちゃんにちゃんと挨拶したかな?

P4134038

まずはワンコ達が一同に眠るお墓に花を捧げてお参り。

このあと本堂に集合して、法話があり、法要へと移って行く。

P4134049

その間、こなつは車の中でお留守番。

我々は久しぶりにマロを偲んだ一日となった 。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年5月31日 (金)

マロベエの命日

5月25日はマロベエの命日。 あれから、もう3年が過ぎた。

今年はうっかりしていて、4日遅れの一昨日に思い出して慌てて供養の準備。

昨夜、ママがマロベエの好物だったワンコ用ローストビーフを作ってお供えした。

Img_2072

それなりに可愛がったつもりだが、今のこなつと比べると不十分だったかなと

思うこともしばしばある。 おそらく殆どの場合、後から来た子のほうが待遇が良くなる

というのが普通だろうから仕方が無いのだろうけど、マロを朝の七里ヶ浜散歩に

連れて行ってやりたかったなと思う。

Img_2075

出来上がったのがコレ。 こうなると黙っていられないのがこなつ。

Img_2079

得意の上目遣いで「それはワタシのじゃないの?」と追い続ける。

もちろん、お供えの後でこなつ用にアレンジされるわけで

Img_2080

ドライフードと野菜を混ぜて、こなつの夕飯が完成!

Img_2081 Img_2084

ねえ、こなつ?   マロベエに感謝しながら食べてる?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月 3日 (水)

秋の動物合同慰霊祭@光明寺

生憎の雨で地面が湿ってしまったため、楽しみにしていたロングリードは

汚れるのを避け、明日以降に延期することにした。

そこで今日はマロベエの慰霊祭の話。

早いもので、マロがこの世を去ってもう2年半が過ぎた。

普段はこなつが我が家の真ん中にいるけれど、それでもママは10日に一度は

マロの遺影の前に置く花を取り替え続けており、我が家ではまだまだマロの

存在感は十分ある。

そのマロが眠っている鎌倉・材木座の光明寺で秋の動物合同慰霊祭が行われた。

Dscf3808

毎回駐車場は1時間以上前には満車になるのだが、市内の獣医師さんたちが

場内の交通整理をしてくれている。 些細なことだが感心してしまう。

こなつの先生にもご挨拶することができた。

Dscf3794

受付を済ませて境内に向かうと

Dscf3799Dscf3807

人が多いのでこなつはおっかなびっくりだが何とか頑張った。

Dscf3803

Dscf3805

このあと本堂で講話・読経があったのだが、この日はいろいろ忙しくて

焼香だけ済ませて失礼させていただいた。

こういう慰霊祭を長年続けている湘南獣医師会は素晴らしい。

下は、マロベエとの白馬旅行(2007年)から

P1010042P1010032

ちょっとマロベエのことを思い出した一日だった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年5月25日 (水)

今日はマロの命日

早いもので、マロベエが癌でこの世を去って1年が過ぎた。

13年を共に過ごした我々にとってマロベエの存在は大きく、死後しばらくはポッカリ穴が

空いた状態だったけれど、迷いつつもこなつを早く家族に迎えたことは良かったと思う。

今日はこなつと一緒にマロベエを偲ぶ日となった。

Dscf5673

ママが作ったローストビーフが大好きだったマロベエなので、今日はママが奮発して

作ってくれました。 結局はこなつが食べちゃうんですけどね(笑)

Dscf5676

お線香に火を付け合掌のときは、こなつもしおらしくオスワリしてマロの遺影を見てました。

でも、もしかしたら、ローストビーフに向かってのオスワリかもね(笑)

在りし日のマロの映像をちょっとだけUPします。

マロの声、可愛いでしょ?

後半に登場するグレーの子は、マロの兄弟のミミちゃんです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年4月18日 (月)

マロベエの法要

早いもので、昨年5月末にマロベエが亡くなってもう1年を迎えようとしている。

昨日は、マロベエが眠る光明寺で春季動物慰霊祭が催され、こなつママと参列してきた。

Dscf4799

Dscf4797

少し早めに到着して受付を済ませ、その後に向かったのは・・・

下調べをしておいた蕎麦屋だ(笑)。

Dscf4806_2

知らなければ蕎麦屋とは気付かないような店構えでした。

胡麻豆腐とダシ巻きをつまみながら(車なのでお酒飲めないのが残念、、、)

しばらく待っていると、十割蕎麦(パパもママも大盛り!笑)が運ばれてきた。

「最初は塩とワサビだけで」と勧められ、、、  ウン、なかなか。

最後に出てきたトロットロの蕎麦湯が最高だった。

心地良い海風に吹かれながら光明寺に戻ると、もう大勢集まっていて

中には犬連れの人もチラホラ。

Dscf4816

我々も本堂に移動、しばらくすると法要が始まり、読経の間は生前のマロベエを

久しぶりにゆっくり思い出していた。

Dscf4819

この日の食べ歩きは更に続き、鎌倉山の斜面に昨年オープンしたケーキ店の

「ル・ミリュウ鎌倉山」に帰りついでに寄ってみた。

Dscf4825

道路脇に駐車場だけがあり、そこから階段を下りて行くと店があって、客席は半分が

オープンテラスになっていた。天気が良かったのでご覧の通りの大賑わい。

Dscf4834

目の前に広がる森と遠くに見える相模湾、この景観が人気なのかもしれません。

店内は撮影禁止なので、写真はありません。

で、ようやく家に帰ると

Dscf4866

こなつの熱烈大歓迎というか、熱烈大ブーイングが待っていた!

Dscf4868

「アタシを置いてどこ行ってたのよっ!」とばかりに、吠えるは飛びつくはの大騒ぎ。

暑い車の中で待つのは可哀想と思って置いてったのにねぇ・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)